展覧会 / 波紋音演奏
向井知子 / 永田砂知子
きわ
ささやかな草花を生けて、屋内に自然を取り込む。
人間は生物として、自分の住処を健やかで気持ちのよい場所に整えます。
人間が行うことなので、もちろん人工的ではありますが、
生態系の一部として、人間もまた生物として環境を形成していると言えるのではないでしょうか。
本展覧会は、2024年に「自然に並行する芸術」を理念とする
ドイツ・ホムブロイヒ島美術館で開催された企画を、
日本とドイツの文化が交差するドイツ文化会館の空間に合わせて再構成し公開します。
展示期間中、都会に息づく小さな植物などの自然物を採集し、
それらを取り入れることでインスタレーションを少しずつ変化させていきます。
会期中の土曜日には波紋音のパフォーマンスも実施されます。
展覧会 – テキストと自然物によるインスタレーション |
会場 |
ドイツ文化会館 – OAGハウス1F ロビー |
開催日時 |
2025年3月18日(火)- 24日(月) 火・木 – 日 | 10:00 – 20:00 水 | 10:00 – 13:00 月 | 10:00 – 17:00 |
展覧会入場料 |
無料 |
※3月19日 13:00以降はOAG記念大会の準備のため、展示替えを行っております。 ※3月22日 13:30-15:30および18:00~20:00は、波紋音の公演が行われるため、展示も含め有料となります。 |
=
波紋音演奏 + 公開トーク |
会場 |
ドイツ文化会館 – OAGハウス1F ロビーとホール |
開催日時 |
2025年3月22日(土) 昼の部 | 14:00- (13:30 開場・15:30頃終了予定) 波紋音演奏 | 永田砂知子 公開トーク | 向井知子+永田砂知子+滋野佳美(武蔵野市立吉祥寺美術館学芸員) 夜の部 | 18:30- (18:00 開場・20:00頃終了予定) 波紋音演奏 | 永田砂知子 公開トーク | 向井知子+永田砂知子+鈴木隆史(建築家) 公開トークでは、2024年にホムブロイヒ島美術館で行われた滞在制作「きわ」についての報告を行い、 専門家を交えて「きわ」をめぐる場所性についてお話しします。 |
チケット料金 |
一般 | 前売 4,000 円|当日(現金のみ) 4,500 円 OAG会員 / 学生 | 前売 2,500 円|当日(現金のみ) 3,000 円 →チケット予約〈peatix〉 |
※波紋音の演奏は、ロビー内の展示スペース(立見)で始まり、その後ホール(着席)へ移動して行います。 ※3月22日 13:30~15:30および18:00~20:00は、波紋音の公演が行われるため、展示も含め有料となります。 ※ご購入者さまの事情による、購入済みチケットのキャンセル・払い戻しは、 まことに申し訳ありませんが承れません。 Peatixに「チケットの譲渡」という機能がございますので、そちらをご利用ください。 |
ドイツ文化会館 – OAG Haus | Home Page
住所|107-0052 東京都港区赤坂7-5-56
アクセス|東京メトロ銀座線青山一丁目駅下車、徒歩7分
=
=
プロジェクトメンバー・スタッフ
コンセプト / 空間インスタレーション |
向井知子 |
打楽器奏者 / 波紋音演奏 |
永田砂知子 |
ゲスト・スピーカー |
滋野佳美 (武蔵野市立吉祥寺美術館学芸員) 鈴木隆史 (建築家) |
キュレーション |
シュテファン・シュパイデル |
展覧会エンジニアリング |
玉村大樹 [株式会社東京スタデオ] |
編集 (インスタレーション内ドイツ語) |
パウル・ヒルシュ |
編集 (日本語) |
島﨑みのり |
写真(記録) |
矢島泰輔 |
ビデオグラフィ(記録) |
榛名栄太郎 |
主催 |
公益社団法人OAG -ドイツ東洋文化研究協会 きわプロジェクト実行委員会 |
※本展覧会は、2024年ホムブロイヒ島美術館で開催された「きわ」展を再構成したものです。 ホムブロイヒ島美術館「きわ」展のクレジットは以下の通りです: |
「きわ」展、ホムブロイヒ島美術館、 2024 コンセプト / 空間インスタレーション|向井知子 打楽器奏者 / 波紋音演奏|永田砂知子 身体パフォーマンス|グスタヴォ・ゴメス(ゲスト・パフォーマー) キュレーション / ドラマトゥルク / きわダイアローグ|スヴェン・ヒルシュ(ホムブロイヒ島美術館キュレーター) 編集(ドイツ語・英語)|パウル・ヒルシュ 編集 (日本語)|島﨑みのり 写真(記録)|ミア・テア・ホルスト ビデオグラフィ(記録)|ヨシュア・マルティン 制作アシスタント|フリーダ・ヒルシュ 主催|ホムブロイヒ島財団(Stiftung Insel Hombroich) 助成|ノルトライン=ヴェストファーレン州芸術財団(Kunststiftung NRW) 協力|きわプロジェクト実行委員会 |