• | home
  • | きわプロジェクト
    • | きわプロジェクトについて
    • | 2020年度メンバー
    • | 2021年度メンバー
  • | 企画・作品
    • | 公演
      • | リハーサル「きわにたつ」
      • | リハーサル「きわにふれる」
      • | ミニ・ライブ・ライブパフォーマンス「きわにふれる」
      • | オンライン映像「きわにふれる」
      • | 映像音響公演「きわにたつ」
    • | ワークショップ
      • | デモンストレーション「インクルーシブ・ピクニック」
      • | オンライン映像「インクルーシブ・ピクニック」ワークショップとダイアローグ
      • | インクルーシブ・ピクニック 2020
    • | ダイアローグ
      • | オンライン映像「きわにふれる」
      • | オンライン映像「インクルーシブ・ピクニック」ワークショップとダイアローグ
      • | テクスト/ダイアローグ
        • | 芹沢高志
        • | 渡邊淳司
        • | スヴェン・ヒルシュ
        • | 手嶋英貴
  • | テクスト/ダイアローグ
    • | 芹沢高志
      • | きわダイアローグ01_1.対話的な旅ー「精神とランドスケープ」の背景
      • | きわダイアローグ01_2.偶然と必然のダンス ユラユラ揺れながら世界が形成されていく
      • | きわダイアローグ01_3.点—連続と境界
      • | きわダイアローグ01_4. 新しい旅と知覚
      • | きわダイアローグ04_1. 空間自体が、行動を誘う
      • | きわダイアローグ04_2. 予感に満ちる
      • | きわダイアローグ04_3. 不可解さと抽象性
      • | きわダイアローグ04_4. 生活することへのまなざし
      • | きわダイアローグ04_5. 戦略を捨てる
      • | きわダイアローグ04_6. 完結してしまったら、ダイナミズムは終わる
    • | 渡邊淳司
      • | きわダイアローグ02_1. 世界の捉え方:総体としての自己
      • | きわダイアローグ02_2. 知覚のかたち、体験のかたち
      • | きわダイアローグ02_3. どこまでが「自分」なのか、「自分」という主体を他者に委ねる
      • | きわダイアローグ02_4. 触った向こうに一体何があるのか
    • | スヴェン・ヒルシュ
      • | きわダイアローグ03_1. 1990年から2020年へ
      • | きわダイアローグ03_2. デジタリティ
    • | 手嶋英貴
      • | きわダイアローグ05_1. 文化の集積としての比叡山
      • | きわダイアローグ05_2. メディウムとしての水と日吉大社
      • | きわダイアローグ05_3. 山からのまなざし、山へのまなざし
      • | きわダイアローグ05_4. 仏教と暮らしのなかの文化
      • | きわダイアローグ05_5. 自然の真ん中にいると、自然を感じる必要性はない
      • | きわダイアローグ05_6. 人間が自然な営みをつくると、人工物が増える
  • | お問い合わせ
  • | 予約
  • English
  • Search
KIWA project
FacebookInstagrammail
Skip to content
  • | home
  • | きわプロジェクト
    • | きわプロジェクトについて
    • | 2020年度メンバー
    • | 2021年度メンバー
  • | 企画・作品
    • | 公演
      • | リハーサル「きわにたつ」
      • | リハーサル「きわにふれる」
      • | ミニ・ライブ・ライブパフォーマンス「きわにふれる」
      • | オンライン映像「きわにふれる」
      • | 映像音響公演「きわにたつ」
    • | ワークショップ
      • | デモンストレーション「インクルーシブ・ピクニック」
      • | オンライン映像「インクルーシブ・ピクニック」ワークショップとダイアローグ
      • | インクルーシブ・ピクニック 2020
    • | ダイアローグ
      • | オンライン映像「きわにふれる」
      • | オンライン映像「インクルーシブ・ピクニック」ワークショップとダイアローグ
      • | テクスト/ダイアローグ
        • | 芹沢高志
        • | 渡邊淳司
        • | スヴェン・ヒルシュ
        • | 手嶋英貴
  • | テクスト/ダイアローグ
    • | 芹沢高志
      • | きわダイアローグ01_1.対話的な旅ー「精神とランドスケープ」の背景
      • | きわダイアローグ01_2.偶然と必然のダンス ユラユラ揺れながら世界が形成されていく
      • | きわダイアローグ01_3.点—連続と境界
      • | きわダイアローグ01_4. 新しい旅と知覚
      • | きわダイアローグ04_1. 空間自体が、行動を誘う
      • | きわダイアローグ04_2. 予感に満ちる
      • | きわダイアローグ04_3. 不可解さと抽象性
      • | きわダイアローグ04_4. 生活することへのまなざし
      • | きわダイアローグ04_5. 戦略を捨てる
      • | きわダイアローグ04_6. 完結してしまったら、ダイナミズムは終わる
    • | 渡邊淳司
      • | きわダイアローグ02_1. 世界の捉え方:総体としての自己
      • | きわダイアローグ02_2. 知覚のかたち、体験のかたち
      • | きわダイアローグ02_3. どこまでが「自分」なのか、「自分」という主体を他者に委ねる
      • | きわダイアローグ02_4. 触った向こうに一体何があるのか
    • | スヴェン・ヒルシュ
      • | きわダイアローグ03_1. 1990年から2020年へ
      • | きわダイアローグ03_2. デジタリティ
    • | 手嶋英貴
      • | きわダイアローグ05_1. 文化の集積としての比叡山
      • | きわダイアローグ05_2. メディウムとしての水と日吉大社
      • | きわダイアローグ05_3. 山からのまなざし、山へのまなざし
      • | きわダイアローグ05_4. 仏教と暮らしのなかの文化
      • | きわダイアローグ05_5. 自然の真ん中にいると、自然を感じる必要性はない
      • | きわダイアローグ05_6. 人間が自然な営みをつくると、人工物が増える
  • | お問い合わせ
  • | 予約
  • English
  • Search
KIWA project
Home インクルーシブ・ピクニック
インクルーシブ・ピクニック

インクルーシブ・ピクニック

インクルーシブ・ピクニック



ワークショッップ

映像に包まれながら、触れる、観る、音を見つける


デモンストレーション「インクルーシブ・ピクニック」
オンライン映像「インクルーシブ・ピクニック」
インクルーシブ・ピクニック 2020
©2019-2021 The Executive Committee of KIWA Project

「 きわにたつ」は、2020-2021年に向けて多彩な文化プログラムを展開し、芸術文化都市東京の魅力を伝える取り組みである「Tokyo Tokyo FESTIVAL」のプログラムの一つです。

“At the KIWA (KIWA ni Tatsu / きわにたつ) “is a program being carried out as part of the Tokyo Tokyo FESTIVAL (TTF).

Powered by Septera & WordPress.
Back to Top